2010年01月31日
2010年01月23日
FM島田番組収録

2/22の8:○○ FM島田の地域コミュニティを紹介する番組がありますが、大津自治会の出番です。
大津地区の読み聞かせグループ「えのころ」のメンバーによる大津の民話を紹介するのですが、今日はFM島田のスタッフに来ていただいて、その番組の収録を行いました。バックミュージックも地元のオカリナグループで盛り上げます。
約10分の番組ですが、地域の紹介から民話、バックミュージックと全て地域の「女子アナ」が提供します。
是非皆さん、聞いてくださいね。
asa
大津地区の読み聞かせグループ「えのころ」のメンバーによる大津の民話を紹介するのですが、今日はFM島田のスタッフに来ていただいて、その番組の収録を行いました。バックミュージックも地元のオカリナグループで盛り上げます。
約10分の番組ですが、地域の紹介から民話、バックミュージックと全て地域の「女子アナ」が提供します。
是非皆さん、聞いてくださいね。
asa
Posted by 大津の衆 at
13:09
│Comments(1)
2010年01月21日
イベントではないけれど

もう一つ皆さんにお知らせしたいことがありました。
2月22日 コミュニティFMのg-sky-インフォメーションの番組で、大津の民話を紹介する番組があります。こちらも是非見て(聞いて)くださいね。
市民病院の前の「白藤塚」と「天狗の玉」という大津に昔から伝わっている民話です。
読み聞かせグループ「えのころ」の皆さんと、オカリナ演奏のグループ「キアーロ」の皆さんのコラボレーションです。
asa
2月22日 コミュニティFMのg-sky-インフォメーションの番組で、大津の民話を紹介する番組があります。こちらも是非見て(聞いて)くださいね。
市民病院の前の「白藤塚」と「天狗の玉」という大津に昔から伝わっている民話です。
読み聞かせグループ「えのころ」の皆さんと、オカリナ演奏のグループ「キアーロ」の皆さんのコラボレーションです。
asa
Posted by 大津の衆 at
09:19
│Comments(0)
2010年01月21日
ご無沙汰でした

久しぶりにUPします。
コミュニティおおつのイベント予定
2月中旬:大津地区グランドゴルフ大会
地区内9つの町内会から選りすぐりのメンバーが参加して、激しい競争(?)を繰り広げます。こんなイベントで他の町内会の皆さんとも顔見知りになればいいですね。
3月7日(日、予定):文化講演会
今年は、伊能忠敬研究会の方に、江戸時代に精密な地図を作った伊能忠敬の話や地図、公図の話をしていただこうと考えています。できれば島田にまつわる話を聞けたらいいですね。
詳細は後日、たぶん夕方開催です。
4月11日(日、予定):ハイキングdeおおつ発見イベント
昨年度作ったマップの中の丁仏参道コースと大草林道コースをみんなで歩きたいと思います。
桜の時期でもあり、天気が良ければすてきなハイキングになるでしょう。
また、この日千葉の智満寺の日吉神社のお祭りで、ハイキングの途中で見学できますよ。
智満寺の秘仏の御開帳もやってます。
双子山では虚空蔵様のお祭りもあるかもしれません。
ハイキングだけでなく楽しめそうですよ。
また、参加者には記念品も用意しているそうです。
是非、大勢参加してください。
詳細は、後日UPしますね。楽しみにしてください。
asa
コミュニティおおつのイベント予定
2月中旬:大津地区グランドゴルフ大会
地区内9つの町内会から選りすぐりのメンバーが参加して、激しい競争(?)を繰り広げます。こんなイベントで他の町内会の皆さんとも顔見知りになればいいですね。
3月7日(日、予定):文化講演会
今年は、伊能忠敬研究会の方に、江戸時代に精密な地図を作った伊能忠敬の話や地図、公図の話をしていただこうと考えています。できれば島田にまつわる話を聞けたらいいですね。
詳細は後日、たぶん夕方開催です。
4月11日(日、予定):ハイキングdeおおつ発見イベント
昨年度作ったマップの中の丁仏参道コースと大草林道コースをみんなで歩きたいと思います。
桜の時期でもあり、天気が良ければすてきなハイキングになるでしょう。
また、この日千葉の智満寺の日吉神社のお祭りで、ハイキングの途中で見学できますよ。
智満寺の秘仏の御開帳もやってます。
双子山では虚空蔵様のお祭りもあるかもしれません。
ハイキングだけでなく楽しめそうですよ。
また、参加者には記念品も用意しているそうです。
是非、大勢参加してください。
詳細は、後日UPしますね。楽しみにしてください。
asa
Posted by 大津の衆 at
08:13
│Comments(1)
2010年01月02日
2010年今年の夜空

新年明けましておめでとうございます
今年の主な天文現象として日食2回 月食3回あります
そのうち日本では部分日食1回部分月食2回皆既月食1回が見えます
昨日はそのうちの1回部分月食でしたけどほんの少ししか欠けなかったので見た人は少ないでしょう
見ていてもわからないかもしれませんでした
静岡では1月15日の部分日食が見えますが日没直前なので注意していないとわかりません
日食メガネを使って見てください
6月26日も部分月食ですが梅雨の時期です、見えるでしょうか
12月21日の皆既月食は全国で見えますが月が出て来たときはすでに欠けています
なお1月15日の日食は金環日食でアフリカから中国にかけけてみえます
重慶市は昨年の皆既日食につづく2年連続の日食です。終わりの方が沖縄で見えます
7月12日に皆既日食が南太平洋から南米アルゼンチンにかけてあります
イースター島が最高ですがとてもいけそうにありません
今年もよろしくお願いします
今年の主な天文現象として日食2回 月食3回あります
そのうち日本では部分日食1回部分月食2回皆既月食1回が見えます
昨日はそのうちの1回部分月食でしたけどほんの少ししか欠けなかったので見た人は少ないでしょう
見ていてもわからないかもしれませんでした
静岡では1月15日の部分日食が見えますが日没直前なので注意していないとわかりません
日食メガネを使って見てください
6月26日も部分月食ですが梅雨の時期です、見えるでしょうか
12月21日の皆既月食は全国で見えますが月が出て来たときはすでに欠けています
なお1月15日の日食は金環日食でアフリカから中国にかけけてみえます
重慶市は昨年の皆既日食につづく2年連続の日食です。終わりの方が沖縄で見えます
7月12日に皆既日食が南太平洋から南米アルゼンチンにかけてあります
イースター島が最高ですがとてもいけそうにありません
今年もよろしくお願いします
Posted by 大津の衆 at
11:29
│Comments(1)